氏名が変わって同時に扶養異動届を出す場合
- わかまつ
- 6月20日
- 読了時間: 2分
「氏名が変わって同時に扶養異動届を出す」ってどんなシチュエーション?!
シングルマザーさんが再婚したため、お子さんの扶養を旦那様に異動することになり、
今までママさんについていたお子さんの扶養を脱退させる(非該当にする)という手続になります。

ここでちょっと悩みました。
ママさんの社会保険における氏名変更は、マイナンバーシステムより自動で行われます。
そこで、お子さまの扶養を脱退させる(非該当)にするとき、ママの名前は旧姓で申請すべきか、新姓で申請すべきか…ということになります。
ママさんの氏名がいつのタイミングでデータ上変更されるかによって、電子申請データが通るか返戻されるかが決まってきます。
〇変更(入籍)から概ね1カ月以内であれば、旧姓で申請する
〇変更(入籍)から明らかに2ヵ月以上経っていれば、新姓で申請する
このくらいでタイミングをはかると返戻されずに申請できそうです。
年金機構さんにも問い合わせしてみたのですが、戸籍が変わることによる氏名変更のタイミングは毎月〇日など、決定がないらしく、明確になっていないということです。
さらに、基本、異動させるお子さんの氏名は、扶養にしたときの氏名で申請するのが一般的なので、戸籍変更からの期間を問わず、旧姓で申請することになります。
なかなかややこしいですね。
(令和7年6月時点の情報となります。)
Комментарии