社労士って何をしてくれるの?
- わかまつ

- 2024年12月11日
- 読了時間: 2分
社労士ってなにをしてくれるの?
というお電話を頂きました。
ちょっと整理したいと思います。
① 社会保険・雇用保険・労働保険・労災保険の手続き書類を作成し提出
② 給与計算(未払い賃金がない)
③ 就業規則や社内ルール規定の作成
④ 賃金体系の決定についての試算やアドバイス
⑤ 労働者に関係するトラブルの相談
【最近、相談があった事例(11月に相談が入ったもの)】
・無断欠勤が続いている従業員がいる
・うつ病で出勤したりしなかったりが続いている従業員がいる
・休職中の従業員と連絡がとれない
・求人票の内容をみてほしい
・パート従業員の勤務時間等は損がない働き方になっているか
・従業員さんの親御さんから苦情がきた
・従業員から不満の声があがった
・深夜残業が多すぎると苦情があがった
・産休に入る従業員がいるが、タイミングが合っているか
・従業員が設備や車を壊した
・従業員がプライベートで交通事故を起こした
・有給休暇を退職時に買い上げしたい
・最近の労働環境による年間休日数の決め方
・マイナ保険証って必要?
・従業員の結婚式の招待について
・忌引き休暇のカウントの仕方について
・体臭がきつい従業員がいる
などなど これは一部です。
⑥ 相談等からあてはまる助成金があればおススメする
【最近、多く扱っている助成金】
・業務改善助成金(賃金UPで設備投資)
・キャリアアップ助成金(正社員登用制度で有期雇用から正社員へ)
・両立支援助成金(とくに多いのは、休業中に代替要員を新規入社させたケース)
・ふくしま産業復興雇用支援助成金
・特定雇用開発助成金(障害者や母子家庭の母を雇用したとき)
⑦ 社長等の悩みをきく
世間話からいろんな発見があることも…
⑧ 労働に関する勉強会・研修の講師
最近はハラスメント防止研修の依頼が多いです
⑨ ハラスメント外部相談窓口
匿名でもできるツールを準備しています
⑩ ハラスメント相談が入った場合の従業員面談等
⑪ 従業員面談(最近の悩みを聴く)
私の日々のお仕事は、ざっとこんな感じです。
ご相談頂く内容も多岐に渡ります。ネット等でも回答はでるかもしれませんが、
法令遵守の回答だけではなく、複合的に労使がWINWINになれる回答を
アドバイスできるのが社労士だと思います。
ご参考まで。
※顧問契約外の内容も含まれますので、別途料金が掛かるものもございます。



コメント