介護についてのセミナー
- わかまつ
- 7月25日
- 読了時間: 2分
令和7年の育児介護休業法改正に関連し、40歳以上の従業員さんに対する
介護と介護休業に関するセミナーを実施しました。
1時間程度で、介護制度、介護休業、給付金に関することまで、
介護全般を網羅した構成としました。

わたし自身が数年前に介護を経験したことにより、介護制度の申し込みから、認定、在宅介護の現状など生の現状をお伝えすることができるようになりました。
百聞は一見に如かず です。
社労士として、本や研修で介護について学んできましたが、実際経験することで、精神面、肉体面、金銭面、様々な学びがありました。
肉体面でいえば、介護は約3年前に終わっているのですが、24時間体制の介護だったため、いまでも不眠症が続いています。
いついかなるときでも対応しなければならないという状況からいまでも抜け出せずにいます。
いまは、1日が20時間くらいあるので、スーパーマンとして、この現実を受け入れ、長い1日を有効に活用できるようになってきました。
割り切りが大事なことも学びました。
介護は実際に体験してみると、本当に壮絶です。
人と人のつながりや、介護制度にどれだけ助けられたかしれません。
育児と違って、介護は、だれでも経験する可能性のあるものです。
事業所内でも介護を行っている人をサポートできるよう、介護に対する理解を深めることは大事ですね。
コメント